私たちは、「キッチンから小さな循環を生み出し、ヒトも地球も笑顔になれる社会を未来へつなげたい」という思いから、コンポストのある暮らしを提案しています。
家庭から出るゴミの約4割は生ゴミで、その多くは水分を含んでいます。この水分が、ゴミを運んだり燃やしたりする際に多くのエネルギーを消費する原因になっています。
そんな中、環境にやさしい方法として注目されているのが「コンポスト」。
コンポストは、生ゴミをおがくずやピートモスなどの基材と混ぜて、微生物の力で分解・発酵させ、堆肥に変える仕組みです。手間は少なく、段ボールや専用容器を使えばベランダでも気軽に始められます。
生ゴミの量が減るだけでなく、完成した堆肥は家庭菜園やプランターの土づくりにも活用できます。
つまり、捨てるだけだった生ゴミが、植物を育てる栄養として循環するんです。
その第一歩として、エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社とのパートナーシップのもと、年3回開催している
「食とわコンポストチャレンジ」は、誰もが気軽にコンポストを始められる機会を提供するイベント
です。本プロジェクトを通じて、循環型ライフスタイルの普及と、その価値の発信に取り組んでいます。
「食とわコンポストチャレンジ」では、特にマンションにお住まいの方や初心者でも取り入れやすい「おうちでコンポスト」の方法をご紹介。生ゴミが微生物の力で分解され、堆肥として植物を育てる資源に生まれ変わる様子や、夏場でも臭いが気にならない工夫など、実際の暮らしに役立つ情報を楽しくお伝えしました。
参加者の皆さんからは、「家庭でこんなに手軽にできるとは思わなかった」「生ゴミが堆肥になる仕組みをもっと知りたい」といった嬉しい声も。
小さな取り組みが環境につながることを、身近に感じていただける機会となりました。
コンポストチャレンジ、参加者募集中!
現在、コンポスト初心者の方でも安心して取り組める「コンポストチャレンジ」への参加者を募集しています。
ご自宅のベランダや屋上などの限られたスペースでも始められ、育てた堆肥で野菜やハーブを育てる楽しさも味わえます。
チャレンジの流れ:
・コンポストバッグに基材を入れる
・毎日の生ごみを投入し、その都度よく混ぜる
・約4週間の分解+約3週間の熟成(※季節・環境により変動)
・期間中は2日に一度程度、かき混ぜながら管理します
期間中は、スタッフがしっかりとサポートいたしますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。また、お子さまと一緒に「環境」や「循環」について学ぶ貴重な体験にもつながります。
私たちは、コンポストを通じて「育てる暮らし」のきっかけを提供し、日々の暮らしの中から持続可能な未来をともに考えていきたいと願っています。
「食とわコンポストチャレンジ」の詳細はこちら https://shokutowa.jp/event