10年後の世界に関心を持つ

徐々に気温が暑くなってきているということを、近年の猛暑で痛感されている方も多いのではないでしょうか。年々地球温暖化の進行が実感される夏になってきていますね。 では、このまま地球温暖化が進んでいくと、10年後私たちの生活は … 10年後の世界に関心を持つ
徐々に気温が暑くなってきているということを、近年の猛暑で痛感されている方も多いのではないでしょうか。年々地球温暖化の進行が実感される夏になってきていますね。 では、このまま地球温暖化が進んでいくと、10年後私たちの生活は … 10年後の世界に関心を持つ
2016年(平成28年)4月に電力の小売が全面自由化され、私たちは家庭や店舗などで電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになりました。 電気とガス、電気と携帯電話などの組み合わせによるセット割引メニューや、家庭の省 … 再生可能エネルギー由来の電気を選択する
普段の生活で鳥の鳴き声に注目してみたことはありますか?街中でもたくさんの鳥がくらしており、少し耳を傾けると聞こえてきます。 大阪では360種類を超える鳥類が確認されています。 鳥の鳴き声には「さえずり」と「地鳴き」の2種 … 鳥の鳴き声を聞く
電気自動車について最近よく耳にするようになりました。まだまだ走っている車を見ることは少ないですが、日本でも少しずつ電気自動車のシェアも増えてきているようです。 電気を用いて走行する自動車のことを電動車といい、電気自動車( … 少し未来の車窓から旅をする
オーガニック農法、オーガニック食品、オーガニックコットン、など最近「オーガニック」という言葉をよく耳にするようになりました。オーガニックとは「安全なもの」「環境に配慮した生産方法のもの」「化学合成農薬や化学合成物質をさけ … 自分のため、社会のため、環境のための商品選択をする
毎日口にする食べ物は、農薬がどれぐらい使われているかは少し気になりますね。農薬や化学肥料の使用によって安定的に農産物が収穫できるという良い面がありますが、その反面環境への負荷が大きくなってしまうということも心配されていま … エコ農産物を食べる
「クルマをみんなで共有し、必要な時に必要な分だけ使う」 そうすることでクルマの購入コストや駐車場代や車検代などのコストが抑えられる上に、必要なときにすぐ予約して使用できる会員制の仕組みが身近なものとなってきました。 この … 目的地へのベストな手段を考える
みなさんのおうちの家電製品は、どのくらい前に購入したものですか? 例えばエアコンの平均使用年数は、13.2年と言われていますが、(一財)家電製品協会の担当者は「10年くらいで買換えるのがいいと思います」と言います。 10 … あとあと得する家電選び
自然の中に身をおいてどっぷりと向き合う登山は、楽しく心地よいものです。自分の足で歩き、そこでしか見られない景色にたどり着いたときの達成感はとても大きく、山では街中に比べ四季のうつろいをより深く実感できます。同じ山でも季節 … 山歩きや登山を楽しむ
何をするにも便利になっていく時代、便利になった結果、人の運動量は減っています。 いつの間にか減っている運動量を補うために、健康増進のためにも日常の中で、便利さを優先するより体を動かすことが大事です。 例えば、短距離の移動 … 便利さより、身体を動かしてみる